イベント
芸術の秋

週末、バイオリニスト金川真弓さんのコンサートに行ってきました。 コンサート、特にクラシックでしかも、プロの演奏を拝聴する機会は 初めてでしたが、 楽譜が読めないくらい音楽のことに疎い私でも その音色の素晴らしさと技術に感 […]

続きを読む
記事
生前贈与の前倒し促す 財務省、相続税への加算期間拡大

今朝の日経新聞 財務省は相続・贈与税制度の見直しを検討する。生きている間に子や孫に資産を渡す生前贈与では現在、死亡前の3年間は相続財産として相続税に加算して課税する。この対象期間を数年間拡大する方向だ。生前の早い段階で贈 […]

続きを読む
書道
基礎1-4

基礎1-4 10月18日書道 19日ペン字 ・書道 津田永忠碑と日下部鳴鶴の歴史や背景を学ぶ。 津田永忠という方は、岡山の池田藩に属し、土木事業での功績だけなく 後楽園の築庭や現存する庶民を対象とした学校建築物として日本 […]

続きを読む
書道
基礎1-3

基礎1-3 10月10日書道 11日ペン字 ・書道 廻腕法を学ぶ   縦せんと欲すれば横せよ横せんと欲すれば縦せよ なかなか慣れない廻腕法ですが、毎日少しずつ練習しています。 その練習素材が、津田永忠碑というテキスト。 […]

続きを読む
日常
書店、10年で3割減少 人口減やネット普及で

今朝の日経朝刊 街から本屋が消えている。日本出版インフラセンターによると、 2012年に全国に1万6722店あった書店は22年には1万1952店と、10年間で約3割減少した。 人口減やインターネットの普及などの要因が重な […]

続きを読む
日常
秋だな~

中秋の名月、先月10日は、バタバタしてしまい、 子どもが楽しみにしていたのに、満月を見ながらお月見お団子を 食べることができませんでした。 10月に入っての満月も10日だったので、 今回こそは、お月見お団子を作って楽しむ […]

続きを読む
記事
「副業300万円問題」大幅修正へ 通常の70倍の反対意見が殺到

昨日の朝刊、日経や朝日新聞にも記載されていましたが、 先日、このブログでもご紹介していました、 「副業300万円問題」大幅修正となったようです。 しかも、 通常の70倍の反対意見が殺到したようですね。 https://w […]

続きを読む
書道
基礎1-2

・書道 基礎1-2 10月4日書道 5日ペン字 楷書の歴史を学ぶ 古代、漢字の書体は、篆書、隷書、楷書、行書、草書、の5体に大別。楷書の成立は定かではないが、後漢の末期、隷書の簡略速写に便利な書体として発生したと考えられ […]

続きを読む
ワーク
お打ち合わせと季節はずれの花火

今日は、お客様と月に1回のお打ち合わせ。 書類や数字の打ち合わせのほか、近況もお伺いしましたが、 本当に勢力的にご活躍されています。 最近、よく話題になるのは、やはりインボイス制度。 先日、国税庁のほうから、個人事業主の […]

続きを読む
日常
たぶん、うろこ雲

今朝の青空 これは、うろこ雲では?! 秋の雲では、うろこ雲とひつじ雲があるみたいですが、 今回は、たぶんうろこ雲。 まだまだ暑い日が続いていますが、それでもしっかりと季節は移り替わって しっかり、私も年を重ねている(苦笑 […]

続きを読む