記事
正しい「タコ足」、資産取り崩しとの関係新着!!

毎月分配型の投資信託は「タコ足」配当だからダメ。投資に興味を持った読者の方は、そんな話を聞いたことがあると思います。  タコ足とは、タコが自分の足を食べてしまうように、資産運用で元本を引き出すこと。運用する際に資産の一部 […]

続きを読む
記事
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」新着!!

 物価高が続くなか、全国各地の「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がX(旧ツイッター)で「少なすぎる」「寂しい」と指摘されたが、担当者によると昔ながらの給食だという。背景 […]

続きを読む
記事
プラチナNISAへの期待新着!!

プラチナNISA(少額投資非課税制度)の創設を自民党の資産運用立国議員連盟が提言した。NISAの対象商品に毎月分配型投資信託を加えることが注目されてい https://www.nikkei.com/article/DGK […]

続きを読む
記事
新聞記事のクオリティって・・・

子どもが新聞整理係になって、各紙朝刊の整理をするようになり、整理しながら1面を見ている日々だと。少子化、高齢化、出生率低下、AI、戦争、関税などなど・・・それらのパワーワードを見ると、どんどん不安になって、将来は安定的に […]

続きを読む
記事
基本を大事にし、礼節を大事にする

日展などに何度も出展されている書家で、教職をされている先生とお話をしていた、というより一方的にお話をおうかがいしていたのですが(-_-;)書道部の顧問をされているので、生徒のお手本を書くにしろ、毎日臨書を重ねているとのこ […]

続きを読む
記事
コミュニューケーション記事2つ

日経夕刊 コミニュケーションというか対話というか、そういう社会的問題のお話。学生と社会人の孤独の記事が2つ並んでいたので興味深く読みました。 ・こちらは、学生の孤独 溶け合うような共感 哲学者 https://www.n […]

続きを読む
記事
原子核、アーモンド形か

理研、計算で明らかに 70年来の定説覆す これまでラグビーボール形だと考えられてきた原子核が、実際にはアーモンドのようにつぶれた形をしていることを理論的な計算で明らかにしたと、理化学研究所の大塚孝治・客員主管研究員らの研 […]

続きを読む
記事
久々に漫画を読んでみる

ラジオで紹介されていた「夢なし先生の進路指導」 https://bigcomics.jp/series/a9c40aa96eed5 ちょっと興味があったので、2巻までキンドルで読んでみました。久々の漫画。なかなか良かった […]

続きを読む
記事
氷河期世代はいま(中) 不安定な職歴 支援拡充急げ

バブル崩壊以降、高卒者・大卒女性の初職正社員率は低下し始め、大卒男性の初職正社員率も2000年ごろには6割を割り込むようになった。当時はバブル期の名残もあり「若者が好んで正社員ではない新しい働き方を模索している」という認 […]

続きを読む
記事
「B」が変えるスポビズ1 新アリーナが起爆剤

黒を基調とした場内にコートがまばゆくライトアップされる中、長身選手たちが駆け、跳び上がり、シュートを決める。そんな非日常空間を演出する横24メートル、高さ13メートルの巨大なLEDビジョン、世界的メーカーのスピーカーによ […]

続きを読む
記事
石川啄木の詩がしみいる・・・

今朝の日経、石川啄木特集 石川啄木、19言語に訳された「働けど…」 等身大の言葉に海外も共鳴 はたらけど はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽(らく)にならざり ぢつと手(て)を見(み)る 明治時代、石川啄木が絶望の […]

続きを読む
記事
書家活動を少しずつ

少しずつ少しずつ、進めています。

続きを読む
記事
ChatGPTのうわさ・・・かな・・

最近のCaht GPT の寄せかんが気になって・・・もうひとつ別のAIを使い始めたところでした。 そしたら、こんな記事・・メモとして だから女性は「彼氏より優しい」ChatGPTにハマる…研究者指摘「AIが急に媚びるよう […]

続きを読む