ブログのURLの変更のお知らせ
アドセンスとWordPressをやってみたくてこのブログに移行して3年。最初はアドセンスも面白かったのですが、私の方向性としては、アドセンスに寄って行くより、そのときのそのときの雑感を書いていく方が向いているなと思い、今 […]
コメのお値段「西高東低」? 最高値・岡山 最安値・八戸
コメ価格の高騰が続く中、店頭価格をめぐり、最高の岡山市と最安の青森県八戸市で1・4倍もの開きが生じている。米価は西日本で高い「西高東低」の傾向も浮かぶ。なぜ大きな地域差が生じるのか。 ■1.4倍差、注文殺到 「おかしい […]
税務署行き・・・えっ!
<コラム 筆洗>人間には悪魔的なところがあると脚本家ジェームス三木さんが 人間には悪魔的なところがあると脚本家ジェームス三木さんが言っている▼例えば、旅客機が行方不明と速報が流れ、後に無事と伝わると、人は「良かった」と安 […]
「カワイイは無敵」日本回帰 演歌×ノリで共感呼ぶ
女子高生(JK)とは「無敵」だと思うことがある。人によるし、いろいろな苦労もあるのだろうが、多くはいつも堂々としているし、とにかく楽しげ。まさに多感で、様々なものをあっという間に吸収し、愉快な時間に変えてしまうからだろう […]
JTソフトが生き返った!
JTC日本の伝統的な会社・・・にひっかけて、私がEXCELマクロをベースに開発した給与計算ソフト、完全なJTソフト!数年かけてエンジニアの方とともに開発完成はしたものの商品化まではいけなかった・・・でも、私が監修している […]
「唐揚げ1個」の給食が映した学校現場の現実 無償化推進の陰で「質の低下が一層進む」と専門家が危ぶむわけ
主菜が唐揚げ1個の学校給食が批判を浴び、改善策を協議すると発表した福岡市教育委員会。カロリーと栄養バランスの基準は満たしていたが、交流サイト(SNS)上では「見栄え」の悪さがネット民の不興を買ったようだ。食材の物価高が続 […]
<考える広場>デジタル教育のひずみは?
教育のデジタル化によって、子どもの学びが急激に変化しています。国は「個別最適な学び」「主体的・対話的で深い学び」を掲げて情報通信技術(ICT)の活用を推進しますが、教育現場や家庭からは不安の声や危機感も伝わってきます。デ […]
イスラエル、なぜ攻撃決断 イランも存亡をかけ対応
イスラエルは、イランへの攻撃を20年かけて準備してきた。イスラエルの当局は数十年前から、イランの核兵器開発を許すわけにはいかないと主張してきた。イランの核開発計画を破壊するためには武力行使をいとわない考えも明確に示してき […]
正しい「タコ足」、資産取り崩しとの関係
毎月分配型の投資信託は「タコ足」配当だからダメ。投資に興味を持った読者の方は、そんな話を聞いたことがあると思います。 タコ足とは、タコが自分の足を食べてしまうように、資産運用で元本を引き出すこと。運用する際に資産の一部 […]
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」
物価高が続くなか、全国各地の「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がX(旧ツイッター)で「少なすぎる」「寂しい」と指摘されたが、担当者によると昔ながらの給食だという。背景 […]
プラチナNISAへの期待
プラチナNISA(少額投資非課税制度)の創設を自民党の資産運用立国議員連盟が提言した。NISAの対象商品に毎月分配型投資信託を加えることが注目されてい https://www.nikkei.com/article/DGK […]
新聞記事のクオリティって・・・
子どもが新聞整理係になって、各紙朝刊の整理をするようになり、整理しながら1面を見ている日々だと。少子化、高齢化、出生率低下、AI、戦争、関税などなど・・・それらのパワーワードを見ると、どんどん不安になって、将来は安定的に […]
基本を大事にし、礼節を大事にする
日展などに何度も出展されている書家で、教職をされている先生とお話をしていた、というより一方的にお話をおうかがいしていたのですが(-_-;)書道部の顧問をされているので、生徒のお手本を書くにしろ、毎日臨書を重ねているとのこ […]
コミュニューケーション記事2つ
日経夕刊 コミニュケーションというか対話というか、そういう社会的問題のお話。学生と社会人の孤独の記事が2つ並んでいたので興味深く読みました。 ・こちらは、学生の孤独 溶け合うような共感 哲学者 https://www.n […]
原子核、アーモンド形か
理研、計算で明らかに 70年来の定説覆す これまでラグビーボール形だと考えられてきた原子核が、実際にはアーモンドのようにつぶれた形をしていることを理論的な計算で明らかにしたと、理化学研究所の大塚孝治・客員主管研究員らの研 […]
久々に漫画を読んでみる
ラジオで紹介されていた「夢なし先生の進路指導」 https://bigcomics.jp/series/a9c40aa96eed5 ちょっと興味があったので、2巻までキンドルで読んでみました。久々の漫画。なかなか良かった […]
氷河期世代はいま(中) 不安定な職歴 支援拡充急げ
バブル崩壊以降、高卒者・大卒女性の初職正社員率は低下し始め、大卒男性の初職正社員率も2000年ごろには6割を割り込むようになった。当時はバブル期の名残もあり「若者が好んで正社員ではない新しい働き方を模索している」という認 […]
「B」が変えるスポビズ1 新アリーナが起爆剤
黒を基調とした場内にコートがまばゆくライトアップされる中、長身選手たちが駆け、跳び上がり、シュートを決める。そんな非日常空間を演出する横24メートル、高さ13メートルの巨大なLEDビジョン、世界的メーカーのスピーカーによ […]
石川啄木の詩がしみいる・・・
今朝の日経、石川啄木特集 石川啄木、19言語に訳された「働けど…」 等身大の言葉に海外も共鳴 はたらけど はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽(らく)にならざり ぢつと手(て)を見(み)る 明治時代、石川啄木が絶望の […]
ChatGPTのうわさ・・・かな・・
最近のCaht GPT の寄せかんが気になって・・・もうひとつ別のAIを使い始めたところでした。 そしたら、こんな記事・・メモとして だから女性は「彼氏より優しい」ChatGPTにハマる…研究者指摘「AIが急に媚びるよう […]