人口、東京集中に拍車 女性・若者流入続き少子化加速も

東京への人口の一極集中に再び拍車がかかっている。総務省が31日公表した住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告によると、東京への流入数が拡大し、25道府県では人口流出が加速した。過度な一極集中は災害被害の集中や少子化進展などのリスクをはらむ。

24年の東京都では、転入者が転出者を上回る「転入超過」が7万9285人と、前年から1万1000人拡大した。東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の転入超過は13万5843人で9328人増えた

九州大の嶋田暁文教授は「地域の裏方仕事を女性に押し付けたり、女性の生き方を決めつけたりする閉鎖的な文化が残る場所がある。根本的な是正が必要だ」と話す。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA301VL0Q5A130C2000000

このあたり、私が、高校生の時に、いなかから出たいと思った理由と同じだな。まだまだ変わらないな・・・でも、地方よりはましだけど、今でも、東京や大阪でも感じることあるな。子ども時代の教育を通じて、少しずつ世代が変わっていかないと価値観の変化って難しいよな・・・でも、先日、70代の女性に聞いた話、夫の退職前は、夫は帰ってきたらすぐテーブルにつき新聞を読んでいたけど、定年退職してからは、お米を炊いて家族のお茶碗によそうことを伝えたらやるようになったと。この世代のご夫婦で、このような進化ができるなんて・・・少しずつでも、変わっていってるんだろうな。

これ、おもしろかったので。

<政治まんが>「笛吹けども」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/383269

石破さん世代、根本の部分で、わかんないだろうな・・・まさか、地方に、お金をまけばなんとなるとか思っているんだろうか・・・