起業・副業で思わぬ税負担も
今朝の日経 会社員が独立して起業したり、副業をしたりするケースが増えている。個人事業者は、事業の損失を他の所得と相殺(損益通算)することで節税余地がある。ただ、取引の記帳や帳簿書類の保存に不備があると、思わぬ税負担が発生 […]
経済紙の職業欄に 専業主婦
今朝の日経 経済教室 私見卓見の記事から 「国公立大無償化と専門教育を」 専業主婦 ステフェン吉村女公美 大学関連の出費は相当で、人生の資金プランは学費がかかることが前提になっている。 私が暮らすドイツは税金が高い代わり […]
みんなやっているから
今朝の日経新聞 ウソの副業赤字で所得税不正 背後にSNS上の指南役 副業で赤字が出たとする虚偽の申告書類を作成し、給料から天引きされた源泉徴収税額の還付を受けようとする不正が増えている。中には会社員がSNS(交流サイト) […]
書きたいことたまっても。
毎朝、朝刊を見るときに、ブログに書きたいなと思うことを 画像やメモしておくのですが、 最近は、なかなかアップできないままでした。 見出しだけを並べてみると ・日経新聞の「先生の質保てない」 ・税務強化に企業動く ・共通テ […]
国税庁からの注意喚起
今朝聞いていたラジオから 昨年11月に国税庁HPにリリースされていた国税庁からの注意喚起文 「所得税還付申告に関する国税当局の対応について」所得税の申告手続において、例えば、源泉徴収をされた報酬に係る事業収入に一定の必要 […]
2023年 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お天気に恵まれた3が日で気持ちいい年明けでしたが、 朝から子どもの冬期講習のお弁当を作ったりと、 いつもの休日のような感じでした(笑) ただ、冬期 […]
2022年12月31日
2022年、いろいろあった1年でした。 年末を感じるようになってから、なんとなく、 初めてやることなのですが・・・ 今年1年の振り返りを、思いつくまま、箇条書きでスマホにまとめてみました。 新しい挑戦、やりたかったのにで […]
年末調整作業は朝ごはん作りに似ている?!
年末調整・法定調書の確認作業を進めていますが スタッフと、足りない資料や、家賃の状況、外注費の状況など 必要ポイントについて話していて・・・ これって、どこかでやった作業、しかも身近にいつもやっている作業に感覚が似ている […]
ライフスタイルが変わったことで
9月以降ライフスタイルが変わって、 自転車に乗っている時には、スマホは見られないので時計欲しいなとか 書道の学校に行くようになり、書道の学習はどうしても夜になるので ついつい時間を忘れて睡眠不足の日々になりがち。 さすが […]
生前贈与持戻し期間15年?!
業界紙によると、 相続前贈与3年が最大15年加算で議論もされているらしいとのこと。 諸外国だと イギリス7年 ドイツ韓国10年 フランス15年 アメリカ生前贈与はすべて加算 先日、こちらのブログで記載した新聞記事だと、 […]
問題、先延ばし後、先延ばし限界、先延ばし開始の各記事
今朝の新聞各紙 制度設計に問題があることがわかっていて、抜本的な解決を検討し政策としないといけないことがわかっていながら その問題について 先延ばし後、先延ばし限界、先延ばし開始の記事が並んでいましたので 時系列に並べる […]
私の履歴書 西川きよしさん
今月の日経、私の履歴書は、西川きよしさん 横山やすし西川きよし時代の漫才は本当に面白かったですね。 でも、横山やすしさんの不祥事や西川きよしさんの国政参加などを 受けてどんどん縁遠い存在になっていたのですが、 今回私の履 […]
生前贈与の前倒し促す 財務省、相続税への加算期間拡大
今朝の日経新聞 財務省は相続・贈与税制度の見直しを検討する。生きている間に子や孫に資産を渡す生前贈与では現在、死亡前の3年間は相続財産として相続税に加算して課税する。この対象期間を数年間拡大する方向だ。生前の早い段階で贈 […]
書店、10年で3割減少 人口減やネット普及で
今朝の日経朝刊 街から本屋が消えている。日本出版インフラセンターによると、 2012年に全国に1万6722店あった書店は22年には1万1952店と、10年間で約3割減少した。 人口減やインターネットの普及などの要因が重な […]
「副業300万円問題」大幅修正へ 通常の70倍の反対意見が殺到
昨日の朝刊、日経や朝日新聞にも記載されていましたが、 先日、このブログでもご紹介していました、 「副業300万円問題」大幅修正となったようです。 しかも、 通常の70倍の反対意見が殺到したようですね。 https://w […]
お打ち合わせと季節はずれの花火
今日は、お客様と月に1回のお打ち合わせ。 書類や数字の打ち合わせのほか、近況もお伺いしましたが、 本当に勢力的にご活躍されています。 最近、よく話題になるのは、やはりインボイス制度。 先日、国税庁のほうから、個人事業主の […]
消費税インボイス 迫る実施、幅広い業種に不安
今日の朝日新聞朝刊 (多事奏論)消費税インボイス 迫る実施、幅広い業種に不安 https://www.asahi.com/articles/DA3S15415391.html 全国シルバー人材センター事業協会によると […]
障害児の分離教育、日本に中止勧告 国連権利委が条約締結後初
国連の障害者権利委員会は9日、8月に実施した日本政府への審査を踏まえ、政策の改善点について勧告を発表した。障害児を分離した特別支援教育の中止を要請したほか、精神科の強制入院を可能にしている法令の廃止を求めた。勧告に拘束力 […]
東京税理士会館へ・・ついでに大久保へ。
申告書作成に必要な本探しのために、 千駄ヶ谷にある東京税理士会館へ行ってきました。 普段は、ネットで本を買うことが多いのですが、 専門書になると中身を確認しないと必要な情報があるかどうか わからないことも多く、さらに、今 […]
子どものおすすめ本に衝撃
子どもが、読書感想文用に塾の先生からおすすめされた本 湊かなえさんの「告白」 読書感想文を書き上げた子どもが この本、とにかくすごくいいから絶対読んで!と言うし、 子どもの読書感想文の内容からも興味が湧き、早速読み始めま […]
「副業節税」にフタ?!
昨日の日経新聞から 「副業節税」にフタ、反発も 年300万円以下は「雑所得」の通達案 国税庁は8月、所得税の基本通達の改正案を公表した。原則、年間300万円以下の副業などによる収入の所得区分を「雑所得」とする内容だ。経費 […]
子育て世代「時間貧困」
昨日の日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63626740R20C22A8EA2000/ 時間の余裕のなさを示す「時間貧困」が6歳未満の子どもを育てる世代を苦しめている。 […]
なんとなく試してみる
ブログにアドセンス広告を載せてみることにしました! ずいぶん前から、アドセンス広告に興味をもっていたものの そもそものブログの目的がぶれるのではないかと ずっと二の足を踏んでいた感じでした。 しかも、最近では、広告なしの […]