中国・日本の書道史

今日は、午後1時から5時15分までぴっちり

4時間超、中国・日本の書道史を学んできました。

座学で、しかも、先生の方針で、

Q&A方式で答を書いていく方法でした。

書道史ですから、古代の方の難しい中国語のお名前や法帖名

日本語も同様、しかも、

中国史は、紀元前2000年ころから現代までと約4000年間に渡る

壮大な歴史なので、本当に集中して書きまくりました。

でも、とても楽しかったです。

ただ、興味のあることを学ぶって、こんなに楽しいものかと。

これって、子どもの時の嫌だけどやらないといけなかった宿題や受験勉強、

社会人になってからの仕事のために必要と感じたものの学び、

そういう経験をしたからこそのだいご味なのでしょうか。

一番の収穫は、

伝説のレベルのようですが、

BC2700 黄帝の臣 蒼けつが鳥獣の足跡からヒントを得て漢字を創造した

というお話。

伝説だとしても、いかんせん、漢字の源泉が約4700年前になるとは・・・

産業革命がおこり、ワープロを経て、今ではAIと言われる時代、

それでも、いろいろと流派はあれど、

究極的には、字を書く、ただそれだけなのに、

書道はずっと人々を魅了し続けていることが、本当に不思議でならない世界ですね。