子育て世代「時間貧困」
昨日の日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63626740R20C22A8EA2000/
時間の余裕のなさを示す「時間貧困」が6歳未満の子どもを育てる世代を苦しめている。
正社員の共働き世帯の3割が、十分な育児家事や余暇の時間をとれない状況に陥っている。
分析の結果、6歳未満の子どもがいる正社員の共働き世帯の場合、
31%が時間貧困に陥っていた。妻と夫で分けると、妻の80%が時間貧困だったのに対し、夫は17%。
石井特任准教授は「夫の家事への参加時間の少なさが、働く妻の余裕をなくしている」と説明する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに、そうだったかも。
私も、その時期は、かなりハードな日々だったように記憶しています。
夫は、悪気はなくてただ気がついていないかもと思って、
EXCELで1日の夫婦のタイムスケジュールを可視化比較したり
いろいろやりましたが、なかなか、うまくいきませんでしたね。
家事やベビーシッターさんなども頼みましたが、
やりとりやセッティング、スケジュールもあわせたりと、結構めんどくさい感じで
結局、自分でやったほうが早いし子ども達とのコミニュケーションにもなると思い、
あまり利用しませんでしたし。
今は、子どもも大きくなり、あまり手がかからなくなった分、少し、自分の時間も
持てるようになってきました。
それもあって、趣味探しを始めたわけですが(笑)
ただ、今振り返っても、あのときの自分に、どんなアドバイスをができるか・・・・・
多分、子育てと両立できるような仕事の環境づくりが大事だったように思います。
どうやっても6歳未満の子どもって、手がかかるわけなので、調整できるのは
仕事のほうかなと・・・
で、少し時間もできてきたので、約1年前に趣味で始めた習字、1級になれました!
本当にうれしいです!

ちなみに、アクセサリーが大好きなので、自分でも作ってみようと
半年前に始めたのですが・・・
もともと不器用だったこと、思い出しました(笑)
細かい作業に苦戦しています(笑)
