無償化で浮いた教育費、学習塾に流入 「想定を超える入塾希望」

「ライフプラン上、想定していなかった。棚からぼたもち的な話で非常にありがたい」。小学5年生の息子を持つ会社員、関信之介(40)は喜ぶ。関が住む東京都は全国に先駆け、2024年度から私立高校の授業料助成を始めた。「これまでは公立中高一貫校を第1志望にしてきたが学費の負担が減るので、私立も選択肢に入ってくる」。高校無償化の動きで先行する大阪府でも保護者から歓迎の声が上がる。大阪で3人の子供を育てる...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07BUU0X00C25A4000000

これって、前から言われていたことだけど・・・無償化の目的って、子どもたちの教育の機会均等だったように思うが、でもこうなることも予想されていたし、東京都では現実的に起こっていた。無償化、給付金、減税、個人単位で点で幸せを感じることができれば社会的意義があるのかな。これで子どもたちを含め社会全体が良くなっているのであればと思うが・・・実際はどうなんだろう。