空き家「全国385万」は過大か 世田谷は国推計の4%弱、政策混乱も
国が推計する空き家の数が過大である可能性があることが分かった。最新データで所有者や用途が不明な物件は全国におよそ385.6万戸あるとされる。東京都世田谷区の独自調査では空き家の数は国の推計の4%弱だった。国の空き家対策は絞り込みが甘く、非効率になっている恐れがある。
空き家に関する国の統計は総務省が2024年9月に公表した5年に1度の住宅・土地統計調査が最新で、23年10月時点の推計値だ。全国2...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03C6B0T00C25A4000000
世田谷区空家 国の調査だと2.3万戸 世田谷区の調査だと883棟
戸と棟と、国と世田谷区が使用している単位が違う理由はわからないが、データがこんなに違うと土地の価値にもずいぶん影響あると思う。世田谷区って住宅街が多いから、将来的に空家だらけになると思うと価値が下がるだろうし、でも、実際は空家はほとんどない状態だったのであれば、価値が上がっていくと思う。データって物事を考えたり決断したりする大前提だから、ここが違うとなると・・・これってどう判断したらいいんだろう。ただ、世田谷区にいて感じるのは、国のデータほど空家があるようには思えないが、世田谷区のデータほど空家が少ないようにも思えない。ちょっと、たまに、見かける感じかな・・・・・これを私の肌感で全体の数値化するのは難しいな・・・見ているエリアの差もあるだろうし。それに最近大きなお家の空家って、2分割にされて新しいお家が2つ建つみたいな新陳代謝は結構みるな。