結局よくわからなかった・・・・・
日経、AI関連の記事で気になったもの2つほど。
そのうちの一つ
〈直言〉AIを民主主義の味方に 「偽物人間」法的に規制を ユヴァル・ノア・ハラリ氏 歴史学者
政治や経済が情報技術、とりわけ人工知能(AI)、SNSに左右されやすい時代になった。民主主義は持続可能か。自由な経済活動はどう変化するのか。人類史10万年をたどった著書で世界的に知られ、新著の日本語版出版で来日したイスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ氏にAI時代の課題と行方を聞いた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87850550V00C25A4EA1000
気になる題名の記事だったので、何度か読み返したが、あまり理解できなかった。結構当たり前のことを言ってない?!的な・・・私の日本語能力の問題か、翻訳の精度か、はたまたこの学者さんの意見が難解なのか・・・
この学者さんの経歴が深くて気になった・・・Wikiによると、サピエンス全史などで受賞歴たくさん、イスラエル出身、ユダヤ人、ゲイをカミングアウト、ヘブライ語、ビーガン、ヴィパッサナー瞑想など。