いじめ、虐待…子どもが相談しやすい環境を 「ハードルの高さ」改善めざす こども家庭庁が専門チーム
いじめや不登校、虐待など悩みを抱えた子どもたちが、ちゅうちょせずに相談できる環境を整えるため、こども家庭庁が、プロジェクトチームを立ち上げた。困難を抱えた子どもを現場で支援した経験がある若手職員らが集まり、行政や民間の子ども向けの相談窓口
https://www.asahi.com/articles/DA3S16106748.html
今の時代だけじゃなくて、ずっと昔から、どこの国でもあることだと思う。だから、そこから逃げられる仕組みさえOKにしてくれればと思うのだが。私の経験では、相談しても、制度や法律で、その枠組みから逃げられなかったり、やむを得なかったり。毎度毎度、同じことを議論しているだけのように感じる・・・はぁ・・・