企業倒産10年分 中小零細3重苦なのに・・・よみがえるオワコン

新聞を数紙とっていると、対比記事が目につきます。前回は、税収過去最高なのに、非製造業を中心に業績悪化・・・

東京新聞

企業倒産、10年ぶりの高水準 上半期22%増、物価高響く

東京商工リサーチが5日発表した2024年上半期(1~6月)の全国の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は、前年同期比22・0%増の4931件で、物価高などを背景に14年(5073件)以来10年ぶりの高い水準となった。増加は3年連続。うち人手不足を要因とする倒産は約2・2倍の145件に達し、調査を始めた13年以降の上半期で最多だった。

 仕入れコスト増加など物価高が要因の倒産は23・4%増の374件だった。調査担当者は「円安進行で価格転嫁が追いつかない企業はさらに増えそうだ」と分析。年間で1万件を突破する可能性もある。株式市場では円安を追い風に大企業製造業がけん引役となり、日経平均株価も5日に史上最高値を一時更新しているが、倒産は上半期の件数の88・4%を従業員10人未満の企業が占め、明暗が浮き彫りとなった。

紙面にはなかったので、Webで探すと地方紙には同じような内容のものがたくさん出てきた・・・記事は共有されているのよね。

借金・物価高・人手不足、中小零細「三重苦」 企業倒産高水準

2024年上半期の企業倒産が10年ぶりの高水準となる4931件に膨らんだ。全国の中小零細企業が、新型コロナウイルス禍を乗り切るために抱えた借金の返済、円安に伴...

https://webun.jp/articles/-/631091

一方で、

NEO-COMPANY 私たちの逆襲(1) 甦るオワコン
古豪の時価総額、10年で2.6倍

古豪企業が逆襲に出た。創業から100年以上の主要企業の時価総額は10年で2.6倍となり、全体の伸びを大幅に上回った。退路なき改革が経済成長の原動力になりつつある。米中対立や人工知能(AI)の進化、変化に駆り立てるのは激変する世界で生き抜く意思だ。オワコンとは呼ばせない。未来へ向かう企業の力が大きなうねりとなってきた。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81920330X00C24A7MM8000

中小零細、人手不足、円安による仕入増(売上に転嫁できない構造)、コロナ禍借金・・・

コロナ禍のとき、ほぼ金利据え置きだからと、借りれるだけ借りておこうと、そのお金を運転資金に回している状況を見て、やめたほうがいいのではとお伝えしたことを思い出した・・・コロナ禍での解雇のあとの少子化による人手不足、既得権益がたくさんのデジタル化後進国からの失われた30年からの円安、過去を振り返れば予想できた現在の状況のように思うが、そのときそのとき生きていたら、わからないものなんですよね。コロナ禍以後、不動産もこんなに上がるなんて思わなかったし・・・栄枯盛衰、新陳代謝、さまざまな言葉が頭に浮かぶ。Re:Japannへの布石かな・・・