そういえば、深く考えすぎ・・・ってよく言われてきた

書道を習っていると、いろいろなことにつっかかってしまっては、頭がフリーズしてしまい、

調べ始めてけっこう頭を抱えてしまいます。

今日も、古今和歌集のかな文字についてレクチャーがありましたが、頭のなかにいくつかの???

が浮かび、メモしました。

お声がけしてくださった方にちょっと尋ねてみたら

「考えすぎですよ~ 言われたとおりにやってみればいいんじゃないですか」

と言われました。先日のラジオでも、何かを学ぶのに、理屈で考えたら進まないから

まずはやるとにかくまねてやる、ある程度の量をやって、それから理屈を考えた方が理解が進む

と言ってました。

たしかにな~そうかもしれないな~

子どものころから、とにかくやることに疑問が生まれるタイプだったので

特に、学校の勉強については難儀しました。

なぜだろうと思っては、まぁ、みんなわかっているみたいだし、私だけわかってないのかも

時間もあまりないし、丸暗記しようと思って対応してきたことが多かったですね。

しかし、大人になってというか、税理士の仕事は、とにかく深堀して360度シナプスをつなげるために、

納得できるまで、解決できるロジックがつながるところまで、調べ尽くすというスタイルは私にはあっていて

そういう意味では楽しいです。

そして、大人になってわかったことですが、みんなが当たり前と思って言っていることが

実は、そう聞いたからとか、みんながやっているからとか、そう書いてあるからとか、

そんな根拠だったりしていることに、えっ、それが根拠だったの?とびっくりしたこともよくあります。

今は、大人になったので、そういうこともわかり、わからないことはわからないと言って納得できるまで

調べることは恥ずかしいことでもないのですが、

特に学生時代はそういうことが言えなかったり、考えすぎだと言われたり、自分はアホなんだなと思うこともありましたね。

子どもの受験や習い事を通じて、そういう苦い思い出がたまに蘇ってきます(苦笑)