1日に230キロ?!

(多事奏論)プリントに値するか 瞬時の言葉、ひと息いれさせろ 猟期が終わった。今季はとくにきつかった。読者を招いてアロハ鴨(がも)の試食トークショーなんて企画したもんだから、そのどたばたは来週末のくらし面で書くだろうけれど、山奥の悪路を1日230キロ走り回るなんざ沙汰の限り。最終日の翌朝、38度の熱を出した。立てない。愚か者である。

https://www.asahi.com/articles/DA3S16170408.html

熱い記事のようだったので、ちょっと気になって読んでいたら、山奥の悪路を1日230キロ走り回る?!私の読み間違いではないだろうか。そんなこと、本当に可能なの?

ChatGPTに聞いてみた・・・

1日に230kmの山道を歩くのは現実的に不可能です。

理由
一般的な歩行速度
・平地では時速4~5kmが普通
・山道では登り下りや悪路を考慮すると時速2~3kmが妥当

必要な歩行時間
・仮に山道を時速3kmで歩くとして、230kmを歩くには約77時間が必要
・1日(24時間)では到底足りない

ウルトラマラソンやトレイルランでも不可能に近い
・ウルトラマラソン(100km)を走るトップランナーでも10時間程度かかる
・山道ではさらに時間がかかる
・トレイルランのトップランナーでも1日で230kmは難しい

食糧・水分補給、体力の限界
・長時間の歩行には大量のエネルギーと水分が必要
・1日で230km歩き続けると、脱水・ハンガーノック・足の故障のリスクが高まる

結論
230kmの山道を1日で歩くのは物理的に不可能。
仮に挑戦する場合、数日間に分けて進む必要があります。

そして、ChatGPTの見立てとして、

「1日230キロ走り回る」というのは、過酷さを強調するための誇張表現と考えるのが妥当でしょう。

もしくは23キロの間違いの可能性もあるでしょう。

私的には、後者の気が。ちょっとびっくりしたので。