才能なくても。
書道講座の課題のため、睡眠時間を確保しながら、
細く長く息切れしないように続けている書道。
確定申告時期だったこともあり、ピークのときには、
なぜ、やってるんだろうと疑問に思いつつ、
夜中に墨をすり筆をもって練習しています。
で、書き初め展に出品した作品が銀賞で
賞状を頂きました!
特選や金賞ではないので、大したことはないですが(苦笑)
それでもこの年でこんな立派な賞状を頂くのは嬉しいものです。

専門学校に行くと、本当に才能がある方々の作品を拝見する機会が多いですね。
小学校でしか習字の経験がない方でも、とても素敵な書道作品を生み出し、
どんどん昇級していきます
もちろん、たくさん練習もされているようですが、
その練習が見事に結果につながり、いいループができているように見えます。
やっぱり才能があってそして好きで楽しくて没頭している方には
努力してもきっと肩をならべるような作品はできないだろうなと、
「努力しても才能のある人には勝てない」と、
学生の時に感じた挫折感を思い出したりしています。
でも・・・
社会人になり、あー自分には無理!と思いながら乗り越えられたり、
たくさんの挫折や失敗してもなんとかなったり、
とにかくやってみたからこそわかる景色があり、そこから学んだ経験があるからでしょうか、
才能がなくても好きで続けているうちにきっと別の道が
開けるのではないかと、飽きないのが何よりと、
楽観的になんとなく続けられています(笑)
不思議ですよね。
これが、年を重ねた、それなりに皺をきざんだ効果でしょうか(苦笑)