久々のセミナー

久しぶりに猛暑から開放され、
しのぎやすい一日で、外出などが楽でした。
青空が見られないのは残念でしたが。

今日の午後からは、お声がけ頂いたセミナーに参加してきました。

社労士さんが企画した
「就業規則をその会社や社員のためにきちんと作成し、
ちゃんと伝わるようにしましょう。
そのために、マンガを使うのはいかがでしょう」
という感じの内容でした。

確かに、きちんとした就業規則を作っても、
それが社員にちゃんと伝わらなければ
意味がないのは同感できましたし、
セミナーのテンポもよくまた話の切り口が、とてもユニークで
おもしろい内容でした。

私も、こんなセミナーができたらなぁと羨望のまなざしで
拝聴させて頂きました。

でも、
マンガを否定するわけではないのですが、
(私も学生の頃は、パタリロやあさきゆめみしなどなどはまっていました)

マンガと違って
文章を読むことを日々積み重ねることは、いろいろと空想したり
いくつものシナリオを想定する訓練だと思います。

最近、
「マンガで読む●●」
ということで、経済学や歴史ひいては税法まで
いろいろと目にします。

マンガだと、難解な内容のものがわかりやすくなりますが、
でも、文章を読むのと違い
行間を読んだりや空想力を働かせる機会が少ないような
気がします。

そういう意味でも、
目から入ったマンガの内容だけが
シナリオとなってしまうのでは、と危惧しましたが、

しかし、マンガの就業規則で社員のモチベーションアップにつながり、
会社の利益率改善にもつながったというお話もありましたので
「伝えたいことがそのまま伝わる」
その手法として、マンガは有効なのかもしれませんね。