足尾銅山と富岡製糸場

週末は、キャンプを予定していたのですが
台風接近に伴い、急遽予定変更して
足尾銅山と富岡製糸場を見にいくことにしました。

足尾銅山は、学生の頃、歴史で少しだけ習って
公害病問題などがあった所だなと、遠い昔の記憶だけしか
なかったのですが、
実際、廃鉱跡を見学すると
そのすごさにただただ驚くばかりでした。
坑道は、約400年に渡り、東京から博多までの距離に相当する
ぐらいに掘られており、近代技術が用いられるまでは
本当に人の手で掘削作業が行われていたようです。
こんなところで、人が働きづづけてきたのかと
その環境を目の当たりにして
そして、何百年にも渡り、たくさんの方の命でつながれてきたことを
想像すると、言葉を失いました。

一方で、世界遺産にも登録された富岡製糸場
女工哀史の場かと思っていたのですが
明治に入って国営で運営されていた製糸場は
渋沢栄一主導のもと
とても考えられていたようで
7.5時間労働、日曜日の導入、学校の併設など
近代化に向けてさまざまな取組と工夫がされていたことを
知りました。
建築物も、いろいろな工夫がされていたからこそ
今でも健在できていたんだなと納得しました。

対照的な2つの遺構に触れて
複雑な思いのまま
なんとも言えない気持ちになりましたが
今ある時間を丁寧に大切に過ごしていかないと
いけないなと感じた次第です。

IMG_1813.jpg IMG_1820.jpg
IMG_1799.jpg IMG_1795.jpg